ねじれは動力源
以前もこのあたりに書いたとおり、色と音の法則の図表は、数字とマークがずれている(ように感じる)。
現在は6が、8が
、10が∞になっている。本当は6が
、8が∞、10が
だと一番しっくりくるのだけど、そうするとほかのもっと根幹に関わる部分からおかしくなってくる。よって今のところここは変更ができないのだ。今はやりの「ねじれ」ということで解釈するしかない。
そのほかにもいろいろなねじれをこの図表の中に見出すことができる。4と8と12で三角形になっていたり、3,6,9,12で四角形(菱形)だったり。
星座と生まれ月のねじれ(ずれ)もあるね。それもすでにこのあたりに書いたが、「ずれ」や「ねじれ」いうのは動きの元になるんだね。ぴったりはまってるともうそれ以上動かないもんね。おもしろいな~と。
さつきちゃんの言った「ねじれと生きる知恵」はとても深い言葉だと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント